デザイン誌「AXIS」(212号) デザイン誌「AXIS」(212号)2021年7月1日発売 特集:uni:forms ニューノーマルをまとう ユニフォームという同じスタイルを身にまとうことから、時代性、普遍性、多様性といったさまざまなテーマが浮かびあがります。 翻訳を担当しました!
オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る 抽象化で建築の特徴が見事に浮かびあがり、 その制作過程も見えて楽しい展示です。 近現代建築の系譜など資料も充実しています @ギャラリー エー クワッド、6/3迄 (翻訳担当)
建築雑誌 2021年5月号 涼しく過ごすための熱帯アジアでのさまざまな工夫年々暑くなる日本でも、参考にできることが多そうです。 建築雑誌 2021年5月号特集17 暑くなる日本―蒸暑アジアからの挑戦(翻訳協力)
個展カタログ「Underline-生活の記号と関わる」 文字が模様に、模様が文字に 認識のズレをテーマにしたサカイケイタさんの 個展カタログ「Underline-生活の記号と関わる」 (主催:現代芸術振興財団、翻訳協力) 表紙の綺麗な斜めカットも印象的です。
コシノヒロコ展 歴代コレクション、安藤忠雄建築との共演など ダイナミックで圧倒されます。 ファッションデザインと並行しての絵画制作や 遊び心あふれるインスタレーションも。 オノマトペのフォントも凝っていて楽しいです。 @兵庫県立美術館、6/20迄 (翻訳担当)
日立デザイン つながっていく社会を支える エレベーターから医療、漫画まで さまざまに話題がひろがる一冊。装丁も凝ってて楽しいです。英エリザベス女王と日立の車両デザインのエピソードも。 翻訳担当しています! 日立デザイン つながっていく社会を支えるAXIS(アクシス)2021年4月増刊号
The Story of SUNTORY HALL 世界一美しい響きをめざして The Story of SUNTORY HALL 世界一美しい響きをめざして (編著:安井建築設計事務所、発行:建築画報社) 翻訳担当しました! 1986年誕生のサントリーホール その設計・改修・運営について 国内外の音楽関係者やアーティストのエピソードや 写真も豊富な一冊です。上製本 開場の華やかなオルゴールの音色も印象的な建築
KAJIMA DESIGN EXTRA 18 ハレザ(Hareza)池袋 ハレザ(Hareza)池袋 タワーやホールなど一体感がある街並みのデザインは大階段も晴れやかでちょっと特別な気分になります。 KAJIMA DESIGN EXTRA 18 翻訳担当しました!