雑誌「AXIS」腕時計特集 いろいろなデザイナーのエピソードから 腕時計は時を知る道具というだけではないのだなあと改めて感じます たとえば建築家の中山英之さんは 「なぜ自分はこれを美しいと思うのか、ずっと眺めていたいという気持ちになるのか、そういう『謎』を連れ歩くことを楽しんでいる」と 雑誌「AXIS」腕時計特集 翻訳担当しています
なんばラーメン一座、えびす様フォトスポット なんばラーメン一座(大阪・中央区難波) エディオンなんば本店9階に ラーメン9店舗が集結 えびす様フォトスポットでは 一緒にラーメンの中に入って写真が撮影できる 案内板まわりのテキスト、翻訳担当しています 「O」がたこ焼きになってるところに大阪愛を感じます (大阪店舗の宿命、笑?)
ミース・ファン・デル・ローエ、ファンズワース邸 名作住宅を大判の写真と図面で紹介する「世界現代住宅全集」の30巻、翻訳担当しました ミース・ファン・デル・ローエ ファンズワース邸 二川由夫(著)、二川幸夫(写真) 色づく秋の表紙がちょうどいまの季節感 穏やかな緑の初夏や雪の冬など 四季折々を旅の気分で楽しめます
分離派建築会100年展 建築は芸術か? 翻訳担当でかかわった分離派展を見てきました 充実した展示を堪能する静かな時間、幸せです 分離派研究会メンバーによる作品紹介やマンガなど サイトも充実してて、両面カバーの図録もオシャレ https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/20/201010/ 分離派建築会100年展 建築は芸術か? 12/15まで、パナソニック汐留美術館
ミュージアム1940年代-1980年代:始原からの軌跡 ミュージアム1940年代-1980年代始原からの軌跡 日本人建築家によるミュージアムの展覧会翻訳担当した図録はebookでも公開されています。 旧岩崎邸庭園と同時観覧がオススメです。近くのミュージアムにも行きたくなります。 文化庁国立近現代建築資料館http://nama-museums.jp
AXIS 207号 次のデザインはどこから? 変わりゆく世界を創造するキーワードとアイデア さまざまな変化と新常態のデザインの予測個人的に気になってるモビリティ(移動)がとくに興味深かったです。 暮らし、移動、仕事、医療、ファッション、旅、エンタメ AXIS 207号次のデザインはどこから?変わりゆく世界を創造するキーワードとアイデア 翻訳でお手伝いしました!
日産デザイン|伝統と革新(AXIS 8月号増刊) 工場でのプロトタイプ開発秘話 デザインを支えるユニークな組織編成 京町家での新旧デザイントップの対談 粋、移ろい、間、侘び寂び…… 最新のカーデザインが 「ジャパニーズDNA」のキーワードで 展開されて興味深い一冊。 翻訳させていただきました! 日産デザイン|伝統と革新(AXIS 8月号増刊) 【メイン担当: みーちゃん、ミッチー】
資生堂グローバルイノベーションセンター S/PARK みなとみらい21地区に建つS/PARK 境界のない透明性 機能的にも体感的にも研究の「渦」を表現した空間 営業再開してから実際に見るのが楽しみです。 資生堂グローバルイノベーションセンター S/PARK 鹿島建設 建築設計本部 作品集別冊16 翻訳でお手伝いしました!
AXIS 205号 特集|デザインミュージアムの正解 AXIS 205号 特集|デザインミュージアムの正解 デザインミュージアムって何なのか どうして日本に必要なのか どうすれば実現できるのか 建築、インテリア、グラフィック、 パッケージ、ファッション、キュレーション…… さまざまなデザイナーたちの考えが展開されていて興味深いです。 翻訳でお手伝いしています。 【メイン担当:やよ、みーちゃん、ミッチー】
世界の橋の秘密ヒストリア(エクスナレッジ) コツコツと翻訳していた本が出ました! 世界の橋の秘密ヒストリア(エクスナレッジ) 古代ローマから現代のコンクリートや鋼鉄橋まで、歴史と魅力を解説 リアルト橋のコンペでミケランジェロやパラーディオの案は負けたけれど、影響を受ける人が続出…… いろんな想像や旅気分を楽しめる一冊です